直営店のスタッフと
信頼関係を構築し
効果的な販売戦略を
展開していく
営業 直営店担当
外国語学部 英米学科
2020年入社


「日本経済をけん引する東京で働いてみたい」「アクセサリー店でのアルバイト経験から、より高度な顧客対応にチャレンジしたい」「エンドユーザーが商品に満足している様子を確認したい」という3点から、就職活動では「首都圏勤務」「営業職」「メーカー」をキーワードにしていました。インターンシップの募集を知って参加してみたのが、エースとの出会いです。営業実務に近いプログラムだったため、自身が働く姿をイメージしやすく、好印象を抱きました。また、カバン業界で勤務したことのある父が「エースの営業は誰もが丁寧で対応が素晴らしい」と称賛していたこともあり、ここなら間違いないと思って入社を決めました。
入社後は直営店を担当する部署に仮配属となりました。半年間は、研修として、直営店でショップスタッフ業務に従事しました。翌年1月に同事業部に本配属となり、直営店の営業担当になりました。現在は13店舗を担当しています。職務内容は、担当店舗の売上管理、売上アップのための対策検討、各店舗から依頼された備品の手配・対応などです。月曜は社内ミーティングに充て、火曜から金曜は直営店に出向いて、お店のにぎわいぶりやレイアウトの確認、店長と売上アップのための打ち合わせなどを実施しています。
職務を通じて感じる
やりがいはなんですか?
各店舗の個性を
見極めて対策を考案
試行錯誤するプロセスにも
面白みがあります。
ひと口に「直営店」といっても、店舗が入っている商業施設の特性や立地、店舗面積などはそれぞれ異なります。ターミナル駅近くの店舗なら、ビジネスパーソンや出張や旅行を控えたエンドユーザーが多く来店するので、スーツケースやビジネスバッグを充実させる、テーマパーク近くの店舗なら、女性が多く来店するので、婦人向けのバッグやスーツケースを充実させるといった感じです。担当店舗の店長と協議を重ねながら実行に移した施策が功を奏して売上アップを実現できたときは、とてもうれしいですね。どんな施策が店舗にフィットするのかを追求して思考を巡らせたり、店長をはじめ店舗スタッフと目標を共有して取り組んだりと、業務のプロセスにも面白みややりがいを感じています。

どのようなところに
「エースらしさ」を感じますか?
オープンでフランクな社風と
ニーズや市況を踏まえた開発力
2点あります。ひとつは、気さくで優しい方が多いところ。エレベーターで乗り合わせた方が声をかけてくださったり、部署内の方々が折につけ親身に相談に乗ってくださったりと、オープンでフランクな社風を実感する場面が多くあります。今でも頼もしいですが、なにかと不安が多い入社したばかりのころは、本当にありがたいと思いました。もうひとつは、ニーズや市況に応じた商品を開発している点です。「丈夫で汚れにくい」「欲しいと思う絶妙な場所にポケットがある」など、自身がユーザーになったときにも感心させられます。営業として商品を販売して世に送り出す立場からもとても心強いですね。


仕事をするうえで
大切にしていることはなんですか?
店舗と密に
コミュニケーションをとり
信頼してもらってから
施策を展開すること
担当店舗の店長やスタッフと、しっかりした信頼関係を構築することです。以前、ある店舗で試した施策がうまくいったため、別の店舗でもそのまま踏襲して進めようとしたことがあります。店長には「店舗の実態に即していない」と反論されましたし、実際に思うような成果を得られませんでした。来店なさるエンドユーザーの顔ぶれや売れ筋の商品ジャンルなどを踏まえずに施策を押し付けてしまった私の失態です。店長やスタッフから不信感を抱かれてしまうと、たとえ効果を見込める提案でも受け入れてもらいづらくなります。この失敗以来、店舗の様子や最近の動向、店舗運営するうえでの困りごとなどを丁寧にヒアリングするようになりました。まずはコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、そのうえで店舗にフィットした施策を展開するように心がけています。
今後の目標を教えてください。
リクエストされた対策も実現させ
営業として幅を広げていきたい
最近になって、ようやく仕事に慣れてきたかなと思えるようになりました。上で触れたように、担当店舗のスタッフとも一定以上の関係を構築できてきたので、これまで以上にさまざまな仕掛けに挑戦したいと思っています。店舗から提案を持ち掛けられることも多いので、できるだけ希望を汲み取って実現させていきたいと思っています。単に対応の可否を検討するのではなく、「どのようにしたら実現できるか」という考え方にシフトしていく必要があると思っています。また、営業として一定以上の成長を果たせたら、マーケティングなど他の業務も経験し、幅を広げていきたいと思っています。

My Favorite ACE

リモフィス
仕事で愛用しています。小さなポケットが多いうえ、PCと他の荷物を分けて入れられるので便利です。特に、営業職のように外出の機会が多い人、外出先でもPCで職務にあたりたいという人にはお勧めですよ。